侵襲性インフルエンザ菌感染症

 インフルエンザ菌は髄膜炎、菌血症をともなう肺炎、中耳炎といった感染症を起こすことがあります。
 侵襲性インフルエンザ菌感染症は、これらのうち髄液や血液から検出された場合をさします。
 特にb型というタイプ(Hib,ヒブ)が病原性が高いと言われており、海外・国内ともにこのヒブに対する小児用ワクチンの接種が奨められています。
 このワクチンの効果は高く、普及とともに本感染症は減少しつつありますが、引き続きヒブ以外のタイプによる感染症について発生動向を調査していくことが重要です。
 (なお本感染症は、ウイルス感染が原因のいわゆるインフルエンザとは別の感染症です)


【リンク】

 届出基準

大阪府で実施しているインフルエンザ菌・肺炎球菌の調査について 2014年8月
 http://www.iph.pref.osaka.jp/merumaga/back/132-2.html
ヒブ(インフルエンザ菌b型)のワクチンが受けられるようになりました 2009年2月
 http://www.iph.pref.osaka.jp/infection/monosiri/25/25.html


      戻 る