腸管出血性大腸菌感染症

 ベロ毒素(志賀毒素とも呼ばれる)を産生する大腸菌(腸管出血性大腸菌)によっておこる全身性疾病で、その症状は無症状から軽度の下痢、腹痛、血便、溶血性尿毒症症候群や脳症などの合併症まで様々です。
 日本で分離される腸管出血性大腸菌の約6割はO157ですが、O26やO111、O103など様々なタイプによって感染が起こります。
 2011年に4名もの死亡者を出す飲食チェーン店食中毒が発生したことをきっかけに、生食用食肉の規格基準が設定され、牛レバーの生食用としての提供が禁止されましたが、それ以降も毎年4,000例前後の届出があります。
 ヒトを発症させる菌数はわずか50個程度と考えられており、家庭内や保育園での二次感染に注意が必要です。


【リンク】

 届出基準

  腸管出血性大腸菌感染症は減っていません  2015年7月

  O157以外の腸管出血性大腸菌   2011年11月

  多くの顔を持つ下痢原性大腸菌   2011年2月

  腸管出血性大腸菌感染症の血清学的診断法  2009年4月

  腸管出血性大腸菌O157の遺伝子解析  2008年6月


戻 る