平成23年 第7週のトピックス( 2月 14日〜 2月 20日)
「インフルエンザ さらに減少」
第7週は前週比9.6%増の3,006例の報告があった。上位5疾患は前週と同じで、感染性胃腸炎以下、A群溶連菌咽頭炎、水痘、流行性耳下腺炎、RSウイルス感染症と続く。定点あたり報告数はそれぞれ9.3、2.0、1.4、0.7、0.6である。
感染性胃腸炎は前週比8%増の1,816例の報告であった。中河内14.1を筆頭に、南河内13.1、北河内12.5、泉州12.0と続く。
A群溶連菌咽頭炎は8%増の398例で、南河内4.5が目立つ。水痘は6%増の268例で、南河内2.7である。
インフルエンザは28%減の2,979例の報告であった。全ブロックで2週連続減少し、定点あたり10.0となった。7ブロックでは10.0を切った。
麻しんの報告はなかった。
7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6月 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6月 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6月
7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6月 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6月 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6月