大阪・関西万博感染症情報解析センター
大阪府内の感染症発生状況に関する情報
万博会場に関する感染症発生のお知らせ
大阪府・大阪市が報道提供等により注意喚起したものを掲載します。
「現在、対象事案はありません。」
大阪府内の感染症発生状況(第23週時点)
大阪府感染症情報センター 週報トピックスはこちら感染症 |
前週との比較 |
インフルエンザ | ![]() |
新型コロナウイルス感染症 | ![]() |
感染性胃腸炎 | ![]() |
大阪府内の感染症注意喚起情報
- 伝染性紅斑(リンゴ病)が流行しています。ご注意を!
- 大阪府内で侵襲性髄膜炎菌感染症患者が増加しています!
- ウイルスによる感染性胃腸炎にご注意ください
- 大阪府内で麻しん(はしか)患者が報告されています
- 百日咳が増えています!
- エムポックスの「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態(PHEIC)」宣言について(2024年8月19日
- 大阪府内でも国内でも、依然として梅毒が流行しています!
みんなでできる感染対策
みんなでできる感染対策<換気・手洗い・咳エチケットで感染症を予防しましょう>(大阪府)手洗い

「手洗い」は食中毒予防の第一歩です(大阪府)
手洗いの手順(大阪府)

- 帰宅後、トイレ後、食品を扱う前、くしゃみの後などは必ず手洗いを心がけましょう。
- 石鹸を泡立てながら15秒以上もみ洗いをしましょう。
- 洗い終わったら、水分を十分に拭き取りましょう。
咳エチケット
咳やくしゃみの飛沫により感染する感染症は数多くあります。 「咳エチケット」は、これらの感染症を他人に感染させないために、個人が咳・くしゃみをする際に、マスクやティッシュ・ハンカチ、袖を使って、口や鼻をおさえることです。特に電車や職場、学校など人が集まるところで実践することが重要です。
3つの正しい咳エチケット(厚生労働省)
- 鼻汁・痰などを含んだティッシュはすぐにゴミ箱に捨て、手のひらで咳やくしゃみを受け止めた時はすぐに手を洗いましょう。
- とっさの咳やくしゃみの際にマスクがない場合は、ティッシュや腕の内側などで口と鼻を覆い、他の人から顔をそむけ離れましょう。
- 症状がある時、医療機関や高齢者施設を訪問する際には、マスクを着用しましょう。
換気
- 換気の方法として「機械換気(24時間換気システムや換気扇)」または「自然換気(窓開け)」があります。
- こまめな換気が重要です。
- 冷暖房使用時には室温が大きく変化しないように注意しましょう。
国内、世界の感染症関連情報
デング
世界における発生状況- Global Dengue Surveillance (WHO)
- Areas with Risk of Dengue (US CDC)
- Dengue worldwide overview (ECDC)
麻しん
国内における発生状況大阪府内麻しん発生状況(大阪府感染症情報センター)
国内における麻しん発生状況(国立感染症研究所)
世界における発生状況
- Global Measles Outbreaks (US CDC)
- Provisional measles and rubella data (WHO)
その他関連ページ
日本に渡航する際のワクチン関連情報
医療機関の皆様へ
2025 年日本国際博覧会(大阪・関西万博)におけるサーベイランスの取組強化が実施されています2025 年日本国際博覧会(大阪・関西万博)開催に伴う 感染症サーベイランスの取組強化について(R6年9月6日)
2025 年日本国際博覧会(大阪・関西万博)に備えた大阪・関西万博感染症情報 解析センターの設置及びサーベイランスの取組強化について(協力依頼)(大阪府)
症状からアプローチするインバウンド感染症への対応~感染症クイック・リファレンス2025(日本感染症学会)
